














2013年9月29日(日)
1、アルパカ、犬とのふれあい。
谷井市長もご来場いただきました。
動物とのふれあい、人とのふれあい、自然とのふれあい、ふれあいの里にふさわしいイベントでした。
2、はしご消防車に試乗体験
さぞかし、良い眺めだったことでしょう。私も乗ってみたかった。
3、3B体操、フラダンス・よさこい踊り
芝生の舞台で踊りが映えました。「映画のワンシーンのようでした。」との感想も聞かれました。
4、野菜直売「あいちゃんの店」、フリーマーケット、ピザ釜で焼いたピザなど販売いたしました。
秋晴れの中、約1500名の方にご来場いただきました。
ご来場ありがとうございました。みなさん楽しんでいただけましたでしょうか。
イベント実行委員の方々お疲れさまでした。
「おぢやささげの会」は、
安心・安全な「ささげ豆」を生産し、農地の荒廃を防ぐとともに、
小千谷の特産物にすることを目的とした会です。
また、農業を基盤とした交流活動を実施することも、ひとつの目的にしています。
【ささげ豆について】
・ささげは市販のパック赤飯などに小豆の代用として使われる豆です。
・小豆は皮が破れやいですが、ささげは皮が破れにくいです。
・「さや」は10cm~30cmと大きく、豆は1cmくらいの大きさです。
・草の丈は品種によって違いますが、ささげの会では膝丈(40cm)くらいの大きさです。
・寒さには弱いですが、暑さに非常に強い植物です。
6月の上旬に種蒔きを行い、8月上旬に芽摘みをします。
そして、8月の下旬には収穫を行います。



2013年9月11日(水)
秋晴れの良い天気。ささげ収穫にはもってこいの陽気とあって4度目の収穫。
収穫も終盤なのに、ささげの花が咲いていました。












2013年9月3日(火)
連日の雨空でなかなか収穫できなかったのですが、今日は午前中晴れとのこと。
急遽、ラウベの皆さんにお手伝いいただいて収穫しました。
収穫後はスイカを食べて談笑。






2013年8月27日(火)
ラウベに滞在されている方々とささげ豆の収穫をしました。
朝方に雨が降り、畑がぬかるんでいるのではないかと心配しましたが問題なく作業できました。
今日は前回よりもたくさん収穫できました。
1時間程の収穫作業を終えてから皆でトウモロコシを食べました。






2013年8月22日(木)
ささげ豆を収穫しました。
ラウベに滞在されている方々にボランティアでお手伝いいただいて収穫しました。
収穫後は皆でスイカを食べながら麦茶で乾杯しました。
これから暫くの間、晴天の日はささげ豆の収穫ができます。



2013年6月4日(火)
ラウベに滞在されている方々と塩殿町内の方々のボランティアで「ささげ豆」の種まきをしていただきました。
お疲れさまでした。ありがとうございました。



安心・安全な「ささげ豆」を生産し、農地の荒廃を防ぐとともに、
小千谷の特産物にすることを目的とした会です。
また、農業を基盤とした交流活動を実施することも、ひとつの目的にしています。
【ささげ豆について】
・ささげは市販のパック赤飯などに小豆の代用として使われる豆です。
・小豆は皮が破れやいですが、ささげは皮が破れにくいです。
・「さや」は10cm~30cmと大きく、豆は1cmくらいの大きさです。
・草の丈は品種によって違いますが、ささげの会では膝丈(40cm)くらいの大きさです。
・寒さには弱いですが、暑さに非常に強い植物です。
6月の上旬に種蒔きを行い、8月上旬に芽摘みをします。
そして、8月の下旬には収穫を行います。



2013年9月11日(水)
秋晴れの良い天気。ささげ収穫にはもってこいの陽気とあって4度目の収穫。
収穫も終盤なのに、ささげの花が咲いていました。












2013年9月3日(火)
連日の雨空でなかなか収穫できなかったのですが、今日は午前中晴れとのこと。
急遽、ラウベの皆さんにお手伝いいただいて収穫しました。
収穫後はスイカを食べて談笑。






2013年8月27日(火)
ラウベに滞在されている方々とささげ豆の収穫をしました。
朝方に雨が降り、畑がぬかるんでいるのではないかと心配しましたが問題なく作業できました。
今日は前回よりもたくさん収穫できました。
1時間程の収穫作業を終えてから皆でトウモロコシを食べました。






2013年8月22日(木)
ささげ豆を収穫しました。
ラウベに滞在されている方々にボランティアでお手伝いいただいて収穫しました。
収穫後は皆でスイカを食べながら麦茶で乾杯しました。
これから暫くの間、晴天の日はささげ豆の収穫ができます。



2013年6月4日(火)
ラウベに滞在されている方々と塩殿町内の方々のボランティアで「ささげ豆」の種まきをしていただきました。
お疲れさまでした。ありがとうございました。


